第12回定例会/講師:糸島 稔和

お世話になっている方も
多いはず…。
「目からうろこ」の多いプレゼンでした。

講師の感想

1、ビールの歴史
   ・5000年前からビールは飲まれていたという事。
   ・ヨーロッパでは修道院でビールが作られていたという事
   ・日本でのビール作りはジャパンブリュワリ−(後のキリンビール)から始まった。
   ・何種類ものビールメーカーがあったが残っているのは
    ナショナルブランドとして5社のみ

2、ビールと発泡酒の違い
   ・麦芽の含有率によって税金が違う為値段に差が出ている。
   ・うまみ成分をどのように引き出すかが、ポイント。

3、高知とキリンビール
   ・坂本龍馬がいなければ日本にキリンビールというブランドはない。
   ・高知県の成人一人あたりのラガー消費量は日本一





4、家でおいしく飲む為に
   ・ビールの保管の仕方、のみ頃の温度
   ・きりっとタイプの注ぎ方、マイルドタイプの注ぎ方
   ・グラスの洗浄にも気をつけて

以上のような内容でさせていただきました。
高知とキリンビールに関してはもっともっと知っていただきたい事がありますので次回の順番のときにでも説明します。 ご存知かと思いますが8月から高知のゆず100%使用のカクテルを発売します。キリンビールとしましてはやっと一つ高知の方に 恩返しができたのではないだろうかと思っています。
(他には大正町でキリンの花を作って頂いておりますが・・・)
もっともっと高知のお客さんの声をきいて一緒にいろいろできたらと思っています、アルコールだけに限らず幅広い意味でのドリンク という部分で何かありましたらお申し付けください。



閉じる